六波羅蜜の修行の中で
ビリヤーハラミツ(毘離耶波羅密)
これが精進料理として知られるような
お寺の食事の考え方の元になっています。
仏教の基本は不殺生ですから
肉・魚などを使わない料理を精進料理といったのです。
豆腐、おから、がんもどき、高野豆腐、ごま豆腐、醤油
味噌、羊羹、まんじゅう、せんべい、団子など
精進料理の副産物といっていいものです。
体にいいものばかりです。
お坊さんに長生きの人が多いのは
こういう理由だったんですね。
胡麻が体にいいのはよく知られています。
タンパク質、カルシウムやビタミンなど
体の活性化に役立ちます。
今では便利になってスーパーで胡麻和えの元などが
袋売りで手に入ります。常備して毎日
野菜のおひたしにかけるといいですね。
家のゴマちゃん